関西開催 発達障害を共に考える会 in大阪
主催:こころぴあビレッジ

アズウィッシュ&こころぴあビレッジでは、アスペルガ-などの高機能広汎性発達障害に関わるあらゆる方々、当事者・家族・支援者が集まり、この障害にまつわる様々な悩み・問題・困難について、共に語り合い、共に互いの立場や思いを感じあう場として、「発達障害を共に考える会」を開催いたします。

主に土曜日開催。立場の違う者が共に集い、語り、聴き、悩みを分かち合うグループです。

※2021年11月より、「発達障害 特性理解ワーク」と「発達障害を共に考える会 グループワーク」を同時開催しております。(原則毎月第2土曜日)
 (「発達障害 特性理解ワーク」の詳細はコチラ


2023.7.8 (土) 13:00~17:00
<特性理解ワーク> テーマ:ASDとADHDの診断名の混乱を解く
<グループワーク> ノンテーマフリートーク

定員 10名 会費 1,200円
ファシリテーター 新田・川﨑(予定)

場所:spaceぴあほうぷ2(南森町)
   JR東西線「大阪天満宮」駅 徒歩5分、地下鉄堺筋線・谷町線「南森町」駅 4-B出口から徒歩3分、京阪「北浜」駅「なにわ橋」駅 徒歩9分
会場アクセス

※Zoomによるオンライン参加も可能です。

→次々回の開催は8/12(土)の予定です(場所:spaceぴあほうぷ2)


ご予約はこちらから受け付けております(※「凸凹きゃんぱす」のこくちーずプロに移動します)
(予約受付は、インターネット予約のみとさせて頂いております。)


内  容  発達障害の様々な悩み・問題・困難について、当事者・家族・支援者が一同に介し、共に考える会です。毎回、テーマを設定し、冒頭にそのテーマに沿った話を、1~2人の方にしていただきます。その後、円卓形式で、グループワークに移行していきます。

次のような方に、おすすめの行事です。

・発達障害の悩みについて、実体験・経験に基づいた話を聞きたい。
・自分以外の立場の人(当事者・家族・支援者)の意見や感じている思いを知りたい。
・悩み・困難の解決法、支援法などについて、それぞれの立場で、共に考えたい。
・当事者さんであれば、自らの生きづらさを解消したい。
・家族・支援者さんであれば、支える当事者さんの悩みや問題を解消するために、自分ができることを模索したい。
参加条件

高機能広汎性発達障害者(診断の有無は問いません)の当事者・家族・支援者

(原則、取材は、お受けしておりません。

マスコミ・報道・編集関係者の方のご参加は、事前にご相談ください。)

完全予約制(定員20~30名程度)

参加費

テーマありの日 1,200円

ノンテーマフリートークの日 1,000円 (要 予約)

注意事項
・医療上の治療を目的とはしておりません。
・子連れでのご参加はご遠慮下さい。(ただし特例として、1才半未満のお子様は、保護者が責任を持って監督する条件で、参加可能です。保育はございません。)
・途中退出可とします。(お帰りの際は、スタッフにひと言お声掛けください)
・予約キャンセルは開催7日前までにお願いします。