(aswish版)発達障害支援者育成プログラム 説明会
こんな方にお勧め!
NPO法人アズウィッシュでは、所属スタッフに対し、
ファシリテーター初心者から受け入れ
傾聴スキルの習得、発達障害特性の理解などの研修を行ってきました。
今年度より、一般の方へも、このプログラムを開放いたします。
・自助会を開いているが運営が難しい
・自助会で参加者との関係に悩んでいる方
・これから自助会を開きたい方
・ファシリテーターの経験を積みたい
・グループワークをやりたい、始めたい
・支援職で発達障害支援をより知りたい
・aswishの支援スタッフになりたい
![]() |
発達障害の支援に、受容や寄り添い・受け止めは、とても大事だと言われています。居場所としての機能もとても大切。一方、自助会は、出来てはつぶれを繰り返しています。発達障害支援は、難しさも多々あるようです。
そこを改善して、長く続く自助会・支援活動にするには、特性を踏まえ、特性に合わせた幾つかの心がけと、支援者〜参加者間の適切な距離感にポイントがありそうに思います。 そんなお話しを冒頭にさせていただき、参加者のみなさんでじっくり話し合う時間を設けたいと思います。 また、aswishでは、当会のイベントに支援サポーターとして参加していただける方と、ピアサポーター(自助会運営者向け傾聴研修)を募集しております。後者は、自分で当事者会を運営されているスタッフの方が対象です。当日、募集要項についてもご説明いたします。 |
(aswish)発達障害支援スタッフ募集 説明会
2019年06月04日(金)19:00~21:00
会場 spaceぴあほうぷ(大阪市・南森町)
http://aswish.jp/ph-access/
参加費:無料
第1部 講演会
講師 新田かなと(NPO法人アズウィッシュ 共同代表)
テーマ:「傾聴スキルで支える発達障害支援」
第2部 aswishの発達障害支援者育成プログラムの説明
と グループワーク(支援活動に関する悩みの共有)
育成プログラム: ①傾聴ワーク(年16回の参加必須) 2019.06月~2019.9月(8回シリーズ)、2019.10月~2020.2月(8回シリーズ) ②特性理解ワークは必要に応じてご参加ください ★①SST傾聴ワーク: 会費 ピアサポーターの方、18,500円(8回一括)×2回/年 会費 支援職の方 27,500円(8回一括)×2回/年 ・話の聴き方を学ぶ ・カウンセリングを学ぶ ・来談者中心療法の支援スタンスを学ぶ 月1~2回程度で年16回、主に金曜の夜に開催 (南森町・spaceぴあほうぷ) ★②発達障害 特性理解ワーク: 会費 各回ごとに1,000~1,200円 ・発達特性を学ぶ、発達障害者の支援法を学ぶ ・発達障害者の自立・成長へのロードマップと戦略を学ぶ ・グループカウンセリングのファシリテーター経験を積む 月1~2回程度で、木曜または金曜夜・土曜午後に開催 (南森町・spaceぴあほうぷ) |
発達障害の支援者の方
グループカウンセリングのファシリテーターを目指している方
カウンセリングの勉強をしたい方主催 NPO法人 アズウィッシュ